小規模ECサイトを開発する費用と工数

プログラミング

「小規模なネットショップを作りたいけど、開発にどれだけお金や時間がかかるの?」
この疑問は、多くの店舗オーナーや個人事業主に共通する悩みです。

この記事では、小規模なECサイトを開発する際の費用・工数の目安をプロ目線で詳しく解説します。
また、開発パターン別のコスト比較や実装例、注意点まで網羅しているので、制作前の判断材料としてご活用ください。


小規模ECサイトの費用相場とは?

結論:30万円〜150万円が目安です

小規模なECサイト(商品数50点未満・基本機能のみ)の開発費は、主に以下で変動します。

  • 開発方法(フルスクラッチ/WordPress/Shopifyなど)
  • デザインの有無(テンプレート/オリジナル)
  • 追加機能(レビュー・決済・在庫同期など)

以下に費用の目安をまとめます。

開発形態費用の目安工数(期間)
フルスクラッチ開発約100〜150万円約2〜3か月
WordPress+WooCommerce約40〜80万円約1〜2か月
Shopify構築(有料テンプレ使用)約30〜50万円約1か月

出典:経済産業省「IT導入実態調査(2024年版)」
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/ministry/index.html


開発にかかる工数を比較

開発工数は規模や構成要素により変動します。

基本機能の例

  • 商品一覧ページ/商品詳細ページ
  • カート機能(追加・削除・確認)
  • 決済(クレジット・銀行振込など)
  • ユーザー登録・ログイン

工数の目安(目安は1人月=160時間)

  • デザイン+フロント実装:1人月(約20〜30万円)
  • バックエンド+決済連携:1〜1.5人月(約30〜50万円)
  • テスト・本番環境構築:0.5人月(約10〜15万円)

開発方法別のメリットと注意点

フルスクラッチの利点

  • カスタマイズ性が高く、独自性を出しやすい
  • 将来の拡張が自由

デメリット

  • 開発期間が長くなる
  • 開発費用が高くなる

CMS(WordPress/WooCommerce)

  • 初心者でも扱いやすく、構築が早い
  • プラグインの組み合わせで多機能にできる

注意点:セキュリティやプラグインの相性でエラーが出る場合があります。


簡単なECサイトのサンプルコード

以下はHTMLとJavaScriptで作成した簡易カート処理の例です。

<html>
  <body>
    <h1>商品一覧</h1>
    <div id="items">
      <div>
        <span>商品A</span>
        <button onclick="addToCart('商品A')">カートに追加</button>
      </div>
    </div>
    <h2>カート内容</h2>
    <ul id="cart"></ul>

    <script>
      const cart = [];
      function addToCart(item) {
        cart.push(item);
        document.getElementById('cart').innerHTML = cart.map(i => `<li>${i}</li>`).join('');
      }
    </script>
  </body>
</html>

よくあるエラーと解決策

  • 決済がうまくいかない
    → テスト用APIキーと本番用が混在していることが多いです。
  • メールが届かない
    → SMTP設定ミスやSPFレコード未設定が原因です。

まとめ

小規模ECサイトの開発には、目的と予算に応じた選択が必要です。
費用を抑えたい場合はCMSを活用し、独自性を求める場合はフルスクラッチが有効です。
開発前にしっかり見積もりを取り、公開後の運用も視野に入れて計画しましょう。

タイトルとURLをコピーしました